フロントウィンカーをLEDに換装 【カスタマイズ備忘録】
作業手順が前後してしまってますが、備忘録ということでご容赦を…(汗)。
あらためまして省電力化やメンテナンス性向上もさりながら、一種定番ともなりつつある、ウィンカーのLED化を、NC700Xにも施してみました。
先ずレンズは、・SP武川 ウインカーレンズSET (スモーク)[05-08-0297] \5,000前後
を用いています。
正直、このレンズKitが発売されて直ぐに、泡を喰って購入してしまったのですが、後にクリアが発売されたのを見て、「渋すぎたか…?(汗)」 と思ったところがありました ← 結果オーライということで納得しました(笑汗)。
また電装系として、リレーはPOSHの電球/LED両用のものを用意しています。
・POSH ワイドワットウインカーリレー (3線式)[090011-WR] \,3000前後
更にホンダ車は4極式のため、4→3極変換カプラーを別途購入しました。
・POSH ハザードリレー変換カプラー [090010-HO] \1,000前後
(バイクパーツショップでも手に入る様です(要、確認))
前方側のLEDコアは、青/黄のスイッチバックタイプを使用しています。
(孫一屋)
S25ダブル-タワー20LED-青黄スイッチバック[LK20-Z] \2,980 × 2
※後方もLED化する場合は、
S25シングル-SMD47連-アンバー[LD47-A] \1,380 × 2 を使います。
作業は思った以上に簡単。 パネルを外し、リレーに変換カプラを組み合わせたものを、従来の物と交換するだけです。
左がPOSHのワイドワットウインカーリレー、右が従来のものになります。 これをすげ替えるだけで、電装系は基本終了です(汗笑)
試しに、異常がないかウィンカーを点滅させた後、前後のウィンカーレンズとコアを交換して終了。 リレーの取りつけが終われば、15分程掛かる程度でした。 レンズやコアがソケットにはまりにくいという傾向はあったものの、かなり簡単にLED化作業は進められましたネ(^ ^;)。
特にLEDのチョイスは色々と考慮するところがあるものの、ウィンカーのLED化は思わず簡単に出来る事が実感できました。