うどん巡礼に長駆する 【麺巡礼】
その昔、四国に在住していた際に「恐るべきさぬきうどん」第1巻
と出会ってから、定期的に香川に行脚しております(笑汗) > 記録は二泊三日で18軒(笑汗)
現在は仕事等でなかなか身動きが取れないのですが、聞くと関東にもさぬきうどん製麺所タイプのセルフ店ができているとか。 そこで、以前に桶川で見つけた「安藤製麺所」を筆頭に、讃岐ならぬ武蔵うどんツールを実施して参りました。
1軒目は「讃岐うどん 條辺 (ふじみ野市)」へ。 パチンコ店等に相対してあり、ちょっとアクセスしにくいです。
(裏手の西友で買い物して、駐車場を使いました)
ご主人は元ジャイアンツの選手とか。うどんを踏む(コシを出す必須工程)が力強く、美味しいのができそうな期待が高まります。
最初はオーソドックスに、かけ(小)を頼みました。 麺は柔らかめですが、芯にコシというか弾力があります。ダシはちょっと甘め、けど香川でもありそうな味調整でした。
かしわ天は、ちょっとスパイシーな感じで、単体で賞味すると美味しいです > ビールが欲しい(笑汗)
2軒目: セルフあおき (サッポロめんフーズ直営)(川越市)
ナビまかせにしたら、小江戸の大混雑を通らされてから、やっとで到着しました。
店舗内は、一番讃岐セルフの形態に近いかも? 工場直売もしているのですが、翌日土曜日でした…(汗)
他店に比べて、コシはちょっと弱い? しかし天ぷらなどバリエーションが豊富です(^ ^)
比較のため、再度かしわ天と、珍しい昆布天をチョイス。かしわは、打って変わってしっとり柔らかで、衣に味が付いてます。出色は昆布天! 歯ごたえもよく、噛むほど味が出てきました。
3軒目: 安藤製麺(桶川市)
三軒目の安藤製麺は、ご主人が香川で修行されてから開店したとか。店構えがコンビニ流用でちょっと損してますが、味で勝負となれば、あまり影響はないかも(^ ^;)
ここは麺とダシを冷/熱の組み合わせでオーダーできます。
冷は麺のコシが立って来ますし、熱はもっちりとした食感に。 これを組み合わせて、季節や体調(!)に合わせた味わいを設定できます。
麺はコシがプリッと立って、うどんらしいかみしめが出てます。ダシも甘さの少ないスッキリ系。ダシ元から自家製でしょうか??
かしわ天は、三店のなかで最も”天ぷら”してましたw > 塩味のみ。 これはうどんに入れても美味しいですね(^ ^)
都合、三軒となった今回のうどん巡りですが、どこも美味しく、再訪したいと思えるお店でした。 次回は、更に新規店舗を捕捉して廻ってみたいです(^ ^)